仕事

シンガポール

【一人でも大丈夫】HSPに合った働き方とは?

以前の記事でも書きましたが、僕はHSP(感受性が強すぎる人)です。その繊細すぎる性格ゆえに、社会人になってからずっと仕事の人間関係に悩まされてきました。幸か不幸かコロナ危機が始まり自分を見つめ直す時間が増えたため、自分の性格にあった働き方を見つけることができました。
仕事

仕事の生産性を上げるためにすぐにできる4つの習慣とは

仕事の生産性を上げるために僕がやっていることは4つの習慣です。今回はそれについて話していきます。
シンガポール

シンガポール 現地社員があまり喜ばない日本からのお土産TOP5

今回は、期待外れにならないように、なるべく避けたい日本の手土産TOP5(東南アジア編)をまとめてみました。
仕事

アマゾンの会議が効率的すぎる話

今回は僕が衝撃を受けたアマゾン流『シンプルだけど効果的な会議運用の仕方』をシェアしたいと思います。
仕事

コロナで変化した駐在員のワークスタイル

コロナショックから半年以上が経ち、「ワークスタイルが一変した😱」こんな方がほとんどかと思います。駐在員の僕も例外なく、 リモート勤務 オンラインでの営業活動などなど。働き方を変えざるを得なくなった一人です。よく日本の同僚から「駐在員はどのよ...
仕事

中間管理職の楽しみ方

今回はこれから中間管理職になる若い方、日々悩んでいる現中間管理職の方に向けてその魅力と楽しみ方を解説していきたいと思います。
仕事

仕事が嫌になったら【多分それは自由に生きるきっかけ】

満員電車に揺られての通勤、社内の人間関係、予算に対するプレッシャーなどなど、誰にでも仕事が嫌になる瞬間はあるはず。僕は海外在住、在宅勤務で通勤とは無縁の生活を送っていますが、「この仕事全然進まない😓」「誰も助けてくれない😭」など、仕事が嫌に...
英語

内向型だけど海外に来ることになったあなたへ【英語の学び方】

今回は、「意図せず海外に来ることになった内向的な人が、どのように英語を学んでいったら良いか」僕の実体験を踏まえて解説していきたいと思います。
仕事

駐在員の市場価値ってどうなの?【転職サイトを使って調べてみた】

駐在員の市場価値ってどうなの?【転職サイトを使って調べてみた】
仕事

飲みニケーションの意味を考えてみた

今回は、社内の飲み会が『経営的に意味があるかどうか』を考えてみました。